応募フローチャート
履修説明会への参加
OGGs PAREコース募集は年2回春と秋に行います。
個別にご質問がある場合は、PAREセントラルオフィス pare@oia.hokudai.ac.jp までお気軽にお問い合わせください。
プログラムに関するご質問は、当サイト「お問い合わせページ」よりお願いいたします。
提出書類作成
募集要項を読み、申請書フォーマットより必要な書類をダウンロードし作成する。
0.【履修登録】
- SDGs基礎論:アジア諸国と日本における人口・活動・資源・環境の連環(PARE)(1単位)
- SDGs実習:サマースクール in Japan Ⅰ・Ⅱ( 1学期履修登録)(2単位)
- SDGs実習:スプリングスクール in Asean Ⅲ・Ⅳ(2学期履修登録)(2単位)
※サマー/スプリングスクールは両方参加OK
1.様式1 OGGs PAREコース応募フォーム
以下のフォームより登録の上、2~7をメールでお送りください。
https://forms.gle/FrWFTsPRraPbFkzd6
2.以下(2~7)の必要書類を pare@oia.hokudai.ac.jp まで送付してください。
- 2.顔写真(3x4cm、正面、カラー、無背景、6ヶ月以内に撮影)画像データ貼付可
- 3.英語能力試験の証明書のコピー及びPARE-Form-Recomendation_by_supervisor
(証明書無い場合または基準点より低い場合はa推薦文が必要です) - 4. Self Assesment Sheet (下記からダウンロードしてご使用ください)
- 5.学生証のコピー(白黒可)
- 6.昨年度の成績証明書のコピー(無い場合は直近もしくは学部の成績証明書)
- 7.パスポートの写し(スプリングスクール応募者)
申請書の提出
必要書類(プログラム応募フォームと上記2~7)を揃え、PAREセントラルオフィスにメールで提出する。
(受講希望者多数の場合は、英語能力、成績を考慮の上、受講者を決定する。)
PAREセントラルオフィスメール: pare@oia.hokudai.ac.jp
*
受講の可否
PAREセントラルオフィスから、申請者宛にメールで受講の可否を通知。
履修登録
受講が認められた者は、各自所属部局で、該当教科の履修登録を行う。
- 【基礎論】及び【サマースクール(実習Ⅰ・演習Ⅰ)】は先に履修登録
- 【スプリングスクール(実習Ⅱ・演習Ⅱ)】は後期履修登録
last update: 2022.5.6