PARE留学の流れ
このページでは、実際に留学をするまでの流れを解説しています。
将来設計
自分の研究内容、論文のテーマ、将来希望する職業を検討し、短期プログラムへの参加時期を、指導教員に相談しながら決めます。
応募&選考
- 指導教員から事前同意を取得する。
- 入学許可取得に必要な書類を提出する。
- 応募締切後、PARE国際運営委員会で検討し最終的な参加者を選出します。選考結果はPAREセントラルオフィスから学生とその指導教員に連絡が行きます。
詳しい応募手順については『応募ページ』をご参照ください。下記リンクからでも閲覧できます。
留学準備
プログラムに選ばれた生徒は、留学の下準備をしっかりと行いましょう。
パスポート取得、有効期限の確認
留学することが決まったら、パスポートがないようであれば新規取得の手続きを、また、パスポートを持っている場合は、有効期限までの残存期間(6ヶ月以上)を確認しましょう。
海外旅行保険に加入しましょう
PAREプログラムで留学する学生は渡航前に海外旅行保険に加入する必要があります。なお、費用は学生負担です。
あなたが加入した海外旅行保険に加え、大学が費用を負担して「旅行事故対策費用保険等」の緊急事故支援サポートシステムに加入しますので、海外旅行保険の情報をPAREセントラルオフィスにお知らせください。
(Emergency Information Form提出)
プログラム参加
PARE プログラムから資金支援を受けて留学している学生は、留学中、プログラムの様子をFacebookに投稿してください。
スクールの進み具合についての報告や写真、これから留学しようとしている学生へのメッセージを中心に、PAREコミュニティーの人々とシェアしたい事柄を投稿していただきます。
本ブログに投稿するには、GmailのアカウントをPAREセントラルオフィスに送り、招待状を受け取る必要があります。
帰国後
PARE Programの関係教員や同じく留学した学生、そしてPARE Programに参加しようか検討中の学生に対し、勉学の成果と異文化体験についてパワーポイントなどを使って報告します。
所定の学びを終え、相応の成績を修めた学生には、PARE Program修了証が授与されます。